大変多くのご注文をいただいております。発送まで1週間以上お時間をいただく場合がありますのであらかじめご了承の程よろしくお願いいたします。今後も順次入荷予定です。再販情報は各種SNSでお知らせいたしますので、ぜひフォローをお願いします。
※現在たくさんのご注文をいただいております。1週間以内に発送できるよう頑張っています!
-
子どもニーズカード
¥3,080
SOLD OUT
多様な感情とニーズの語彙をわかりやすく、感じ取りやすい形にカードにしました。 ユニバーサルデザインの文字とイラスト。 26枚の感情カード、26枚のニーズカード、2枚の説明カード、ケース付き、トランプサイズ。 カード:紙製(両面PPフィルム加工)四方角丸加工 ケース:プラスチック(蓋一体型) ※5個以上のお買い上げで送料無料となります。 ※発送に1週間ほどお時間をいただきます。 ※請求書・領収書の発行は基本おこなっておりません。 (ご利用のクレジットカードの明細書と、BASEより自動送信しております購入完了メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。) ※納品書をお付けすることは可能です。ご希望の際は備考欄にてお知らせください。
-
子どもニーズカードポスター
¥2,300
子どもニーズカードの全種類が一枚にまとまったポスターになりました。 リビングや玄関、トイレなどの壁に貼って活用してください。 サイズ:A2(420×594mm) 素材:スーパーユポ(合成紙)濡れてもOK、破れにくい素材です 配送方法:丸めたものを送ります(折線はつきません) ※発送に1週間ほどお時間をいただきます。 ※請求書・領収書の発行は基本おこなっておりません。 (ご利用のクレジットカードの明細書と、BASEより自動送信しております購入完了メールをあわせて、領収書の代わりとしてご利用ください。) ※納品書をお付けすることは可能です。ご希望の際は備考欄にてお知らせください。 ※カードと一緒にご注文の場合はカード4つまで同梱可能、送料500円となります。
-
子どもニーズカードDIVE申し込み受付中(外部リンクよりお申し込みください))
¥38,500
※ご注意※ こちらの購入ボタンでは申込となりません。下記リンク先よりお申し込みくださいませ。 【第9期】子どもニーズカードDIVE ※申し込み・詳細は下記リンク(Peatix)からどうぞ https://kodomoneedsdive9.peatix.com/ 【子どもニーズカードの世界観へ一緒に潜ってみませんか?】 カードだけでは伝えきれない、そこに込められた願いを存分にお伝えしようと思い企画した、5回連続講座です。 「どうやって使ったらいいですか?」という質問を多くいただきます。 使い方のハウツーをお伝えするだけでは子どもニーズカードの無限の世界を限定してしまう事にもなりかねないと、懸念をしています。 ※DIVEは講師がカードの使い方を一方的にお伝えするような講座ではありません。 もちろん、使うときのヒントや、工夫などはお伝えしますが、講師が一方的に使い方の説明をする講座とは一味違います。 参加者の方が実際にカードを使ったいろんなワークを体験することで、ご自身の感性を養い、カードの可能性を見出していけるようにプログラムを組んでいます。 『子どもと話をしたい・理解したい』 『私の子育てが正しいのか不安になることがある』 『子どもニーズカードが気になるけどまだ使えてない』 『自分自身の学びとして深めていきたい』 『いい母親になれなくて悩んでいる』 『子どもニーズカードの世界観を覗いてみたい』 『パートナーシップがうまくいかない』 『自分の願いを表現する方法を探している』 など…感じている方は、ご自身の願いを深めていくのに最適なタイミングかもしれません。 【日程】 第1回:オリエンテーション・感情とニーズ 5月25日(日)20:00~22:00 オンライン 第2回:聴くということ・事実と解釈 6月22日(日)20:00~22:00 オンライン 第3回:力は備わっている・尊厳と尊重 7月27日(日)20:00~22:00 オンライン 第4回:自分の真実・エゴとニーズ 8月24日(日)20:00~22:00 オンライン 第5回:願いから共に生きる 9月28日(日)20:00~22:00 オンライン 1回120分、全5回 ※アーカイブは振り返り用に残しますが、できるだけ全回カメラオンでご参加ください。 【料金】38,500円 【最低催行人数】3名 【必要なもの】子どもニーズカード1セット ※各自こちらからご購入ください 【参加募集対象者】 ・子どもニーズカードに願いのある方 ・体験を歓迎し、学びとして受け取るスペースが保てる方 ・新しい学びの場と仲間たちにリスペクトを持てる方 ・お申し込み時点で全5回の全ての参加にコミットできる方 【参加方法】 ZOOMを使ってのオンライン講座 ※チケットお申し込み直後より、注文履歴などからイベント視聴ページを確認していただくと、当日zoomリンクおよびイベントへの参加方法の案内にアクセスできます。 【ガイド紹介】 ●能美たかこ 子どもニーズカード製作者。2人の子どもを持つシングルマザー。放課後等デイサービス管理者・児童発達管理責任者。ヨガ、ピラティスセラピスト。国家資格キャリアコンサルタント。 自己愛を学んでいく過程で共感コミュニケーションを学ぶ。それを子どもたちと共有できるツールとして子どもニーズカードを作成、販売中。コミュニティーメンバーは現在約2,000人となった。カードはご家庭だけでなく教育・医療・福祉現場・企業などに旅立っている。 子どもニーズカードや共感をベースにした各種講演活動、月に一度広島市内のソーシャルカフェにてNVCの共感サークルの場を持つ。猫をこよなく愛する。 ●千北継太 2017年に由佐美加子さんと平田里菜さん主催のリトリートに参加し、NVC、メンタルモデルの概念に出会う。 学習塾講師、教室長歴15年の中で、数千組のご家庭や子どもたちと関わる。学習指導を通して「あることをないことにしない」「あるものを感じる」ことを実践。変化していく保護者や子どもたちを見届けてきた。 オンラインでの学習指導や、子どもニーズカードを使って作文を書く講座も開催している。 絵を描くことと話を聴くことを合わせたセッションも実践中。(延べ150名以上) 子どもニーズカードを使った共感セッション、グループセッションを延べ人数100名以上実施。それぞれの場に応じた個別のアドバイスも実施。
↓SNS公式アカウントはこちらからフォローしてください↓